スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
鶴屋デパート2008-02-09 Sat 02:09
これは3日目、2/8の出来事ですが・・・
彼女が辛子蓮根を買いたいと言うので、 ホテルの目の前の鶴屋デパートに行ったんですね。 熊本で一番大きいと知っていたのはもちろんですが、 その建物の大きさにビックリしつつ、 内部はさらにびっくりと言うか、 基本的にもう行きたくないって感じですね。 開店して間もない時間、 B1Fの食料売り場に直行したのですが、 店員が基本的に「いらっしゃいませ」を言わないわけですよ。 売り場の販売員が通路に背を向けて作業をしてるのはまぁ良いとして、 責任者らしいスーツをきた男性も言わないし、 それどころか店員や業者が通路の真ん中を我が物顔で歩いているし。 注意して聞いていたら、もちろん言ってる人もいましたけどね。 いつ、どこでだったかあまり記憶が確かではないのですが、 やはり開店時間間もないデパートに入ったとき、 店員がそれぞれ担当売り場の前に立ち、 来店客一人一人に「いらっしゃいませ」と頭を下げていたのと対照的でした。 まぁそれはさておき・・・ 最初に目に付いた辛子蓮根の売り場で買ったわけですが、 100g294円とかで、個包装されたものが山積されている。 それぞれ重さを計ってから売る方式でしたが、 個包装なのなら、最初から値段付けとけばいいのに・・・ で、彼女の手に取ったものは853円だったかな? 彼女は1003円をトレイの上に載せたのですが、 売り場のオバサンはトレイごと取らず、 札だけ取ったので軽い1円玉は跳ねてトレイの外に出てしまい、 オバサンはそれに気づかずさっさとレジの方へ。 彼女が「すみませーん」と言っても、 レジはちょっと離れているのでオバサン気づかず、 ま、お釣は普通に貰いました。 これだけだったらまだ良かったのですが、 私も親にお土産でも買うか、と、 しかしそんな大量にはいらないですから、 彼女が買ったものより小さそうな物を手に取ったんですね。 しかし、表示された値段が彼女のものより高く、1058円でした。 「あれ?おかしいな・・・」と思いつつ、 言うべきかどうか迷ったのですが、 秤の「gあたり単価」とか言うところに、 「1008」とか表示されてるわけですよ。 それもあって「ちょっとおかしいんじゃない?」と言ったのですが、 彼女のものは細長く、私のものは太く短くと言うことのようで、 値段は正しいもののようでした。 (家に戻ってから計ったら360gでした。 360g×100g単価294円=1058.4円) でも、そもそも「gあたり単価」と言うところに、 「1008」と表示されてるのがおかしいのであり、 どこにも「294(円)」「360(g)」という表示はない。 (ボタン押したら変わるらしいので、 変わる前はあったかも知れませんが、私は見てない) 100gあたり単価は税込み価格で表示されているのに、 秤で税抜き価格を表示する必要もない。 (機械が古いと言ってしまえばそれまでですが) そういうことを言いたかったのですが、 オバサンは「すみません」とも言わず、 こっちの言いたいこともあんまり理解せずに、 一々抗弁してくるので、私もちょっと熱くなりました(-_-;) そこは私の悪いところですね・・・ 「そんなことどうでもいいじゃねぇか」の精神は必要でしょう・・・ 結局、めんどくさいのでそのまま買いましたけどね。 「己の欲せざるところを人に施すこと無かれ」、 人の話は最後までちゃんと聞く、 お客様の目で物事を見る、 大事だったのはそういうことかな? 「申し訳ございません、もう一度計りなおしますので、 ご一緒に確認していただけますでしょうか?」 とでも言われれば、私もちゃんと納得したでしょう。 反面教師としたいものです・・・ スポンサーサイト
|
牡蠣フライ2008-02-08 Fri 23:53
ツーリング初日、2/6の夜のことなんですが・・・
旧本渡市と言う、天草では(たぶん)一番大きな街の、 ビジネスホテルに泊まったんですね。 あんまり周辺に飲食店もなさそうだったし、 無料ドリンク券とか、食事割引券とか貰ったので、 晩御飯はそのホテルの最上階のレストランで食べました。 サーモンのサラダ、牡蠣フライ、えびのグラタン、 ミックスピザ、飲み物はビールを注文したのですが、 牡蠣フライ・・・ちょっと古いような気がしました。 気にせず全部食べたのですけれども、これが失敗(-_-;) もともと、食事を残すと言う習慣が無いのだけれども、 ちょっと自己防衛と言うことを考えた方がいいな、と。 夜中におなかが痛くなりました(-_-;) 結局、4,5回トイレに行ったと思いますが、 おかげで翌朝は寝不足でしたよ・・・ 再燃していたのはもともとですが、 こんな頻繁にトイレに行くようなことは無かったし、 やっぱり今日の食事が、 牡蠣フライがと断定しないまでも、悪かったのだと・・・ ただ、一応彼女も同じ食事をしているので、 彼女の方が食べる量が少ないと言うことはありますが、 やはり私の内臓が弱いということはあるんでしょうけどね。 下血があったのはもともとでしたが、 これをきっかけに酷くなったりしないか?とか、 ツーリング中でもあり、 トイレの回数大丈夫かな?と心配されましたが、 幸い、翌朝トイレに行ったのを最後に、あとは大丈夫でした。 比較論ですが、少なくともレストランの食事に比べて、 衛生的とはいえないキャンプの食事でも、 それが原因でおなか壊したと言うことは記憶に無いような。 それに対し、衛生的なはずのレストランの食事でおなか壊すのですから・・・ ま、今ちょうど問題になっている毒入餃子の教訓と同じで、 食べ物は出来るだけ自分で素材から用意しろってことでしょうかね・・・ |
天草熊本ホームシック衛星ツーリング(3日目)2008-02-08 Fri 23:16
![]() 今日のルート。走行距離212.3km。 ![]() 夏目漱石旧居宅。彼女の希望で来たのですが、 彼女は係員の話に熱心に聞き入っており、 そのせいか、その係員の方も、多めに説明をしてくれたような(笑) 私的には、昨日、ここへの案内標識を発見していたのですが、 その記憶のみを頼りに、ホテルからここまで、 近いとは言え一発でたどり着けたことが、 自分の地理勘を証明するようでうれしくもあり(笑) ![]() 今日はご覧の通り晴天でした。 天気予報では(山間部は)雪とのことだったので、 山間部となる人吉方面、計画していた球泉洞は諦め、 熊本市街観光を多めにして国道3号でそのまま帰るつもりでした。 しかし、彼女は球泉洞観光をご希望のようで、 この天気なら大丈夫だろうと、市街観光をやめ、 一路、球泉洞へと。 写真は食事休憩を撮った道の駅坂本より、 日本三大急流の一つ球磨川です。 ![]() 人吉では、「人吉・球磨はひなまつり」と言って、 そういうイベントが行われているようです。 これは球泉洞近くの施設に展示してあった雛人形。 ![]() 球泉洞、ヘリグマイトとヘリクタイト。 ![]() つらら石の滝。 ![]() ホマーデ型石筍。 球泉洞は初めてだったような気がしたのですが・・・ (彼女にもそう言っていました) 来て見たら、以前来ていますね(^_^;) 人吉温泉に宿泊したときかな・・・ ここから、夜遅くなるのもイヤなので、 ひな祭りは行かずに帰還しました。 訪問スポット(&走行距離)の少ないツーリングでしたが、 タンデムでもあったし、余裕を持って出来たということで、 まぁ良かったのではないでしょうか。 一つ後悔があるとすれば、 途中でODOメーターが9万を越えたのですが、 90000kmの写真を撮り逃したことでしょう・・・ ま、以前も言った(借りた)ように、
んですけどね。 ライブのラストの曲が「カルマ」だったのはそういう教示かと・・・ そんな事、全く思ったりはしませんが(笑) まぁ言葉を解釈、理解して、 自分のために役立てることはありかな、と。 BUMP OF CHICKENは私にとってそういう存在かも知れません。 |
天草熊本ホームシック衛星ツーリング(1日目)2008-02-06 Wed 22:56
|
明日から・・・2008-02-05 Tue 23:48
明日から2泊3日でタンデムツーリング予定です。
タンデムと言う部分を除いて、 親に「明日からツーリング行くから」と言ったら、 「仕事は今日までなのか?」と言われました・・・ 入社日(3月上旬)は伝えてあったので、 それまでするってことか? どんだけ長いツーリングだよ、と思いましたが、 まぁ、1ヶ月のツーリングでも、 私ならびにその実態を知る親からしたら、 普通と言えばそうなのかな、と(^_^;) それはさておき。 やっぱりそこらにテント張って寝ると言うわけにも行かないので、 ちゃんと宿泊場所を確保したわけですが、 彼女的には料金が高かったらしい。 私からしたら、もちろん道の駅でテント張るのに比べたら高いですが、 めったにあることでもなし、いいんじゃないの?と思う一方で、 彼女は当然旅する中では宿をとるのが普通だろうし、 そんな高い宿では旅は出来ない、と言うことなのだろうかと、 一人で納得していた次第でした(^_^;) 普通にビジネスホテルなんですけどね・・・(笑) それから、三日目に球泉洞から人吉経由を考えていましたが、 その日は悪天候で、人吉あたりは雪が降るらしい。 雪が降る中、走ったことがないわけではありませんが、 それはあくまでアクシデントですし、 予想されてる中で行くのは愚の骨頂でしょう。 タンデムと言うこともありますしね。 予報次第でまた変わる可能性もありますが、 3号線を南下することになりそうです。 ちなみにPCも持って行く予定なので、 余裕があったら更新したいと思います。 |
五家荘2008-02-02 Sat 23:55
今度予定しているタンデムツーリング、
2/7の夜に熊本にいるのが大前提なので、 それから逆算の形で計画を立てています。 昨日も彼女と話し合った訳ですが、 「行きたいところがあったら調べといて」と言うことで、 今日そのリサーチ結果を聞きました。 第一が、「五家荘」でした・・・(笑) 「行ったことある?」と聞かれましたが、 2003年の九州一周ツーリングにて訪れています。 が、タンデムでは行きたくないところ・・・(^_^;) アクセスルートの国道445号の酷道ぶりは、 今も心に深く焼きついています(笑) 去年の大分阿蘇ツーリングでも、 タンデムじゃないにもかかわらず、 わざわざその国道445号線を避けて県道通ってますしね。 避けて通った県道も険道だったような気がするのはさておき・・・(笑) ま、酷道じゃなくても熊本市からは遠いので、 今回訪れることは無かったと思いますけどね(^_^;) その他、彼女の提案はいくつかありましたが、 (2泊3日のうち)3日目に「球泉洞に行く?」と、 昨日のうちに私が提案してました。 それは彼女の同意も得たので決定事項だったのですが、 球泉洞の先の人吉市にて、 ひな祭り関連のイベントをやってるらしいので、 時間の余裕があれば行くつもりでした。 時間の余裕があるかどうかはっきり分からなかったので、 それについては話をしていなかったのですが、 今日、彼女もそれを提案してきました(笑) 趣味が合うというのはとてもいいことですね(^_^) |
| ホーム |
|