スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
合掌土偶2010-06-22 Tue 12:15
ツーリングに行きたいなぁ、と色々考えていると、
やっぱり東北あたりに行きたいなぁ、と言うのと、 火焔土器がまた見たいなぁ、と言う感じがしてきました。 ![]() 2006/8/26に見学した、「国宝」笹山遺跡出土品のうち、 火焔型土器No.1、愛称「縄文雪炎」。 次の日だったか、津南町歴史民俗資料館と言うところに行き、 そこの火焔型土器、王冠土器のほうが感動した、と言う事実はあるのですが(^_^;) 写真撮影禁止だったので、画像はないのが残念です・・・ さて、関連してウィキペディアで縄文関連の記事を読んでいたのですが、 青森県は八戸市の「合掌土偶」が国宝、と言う言う記述がありました。 調べてみると、2009年に指定されたらしく、 私がその合掌土偶を見たのは2005年になりますから、 国宝というのに「?」と思ったのも道理なのかな、と・・・ ![]() 2005/10/20、八戸市立博物館にて、「合掌土偶」。 ![]() その説明板。「重要文化財」と書いてあるのがお分かりになるかと。 中空土偶も私が見たあとに国宝指定されたので、 それに続き、と言うことになるのですが、 実は中空土偶は見学したのが実物だったか、複製だったか、 ちょっと定かではないんですけどね・・・ 現地で見たのは複製だった気がして、これはほぼ確定ですが、 そののち、国立博物館か、国立歴史民俗博物館で見た気もするし・・・ まぁ、再び見る楽しみがある、と言うことにしておきます(^_^;) それとともに、次はどれが国宝指定されるのかな?と言うのも楽しみですね。 私は素人なので、資料的価値など全然分からないんですけどね(^_^;) スポンサーサイト
|
| ホーム |
|