2/7聖徳太子関連寺院巡りツーリング2013-02-13 Wed 13:30
少し前の話ですが…2/7にツーリングに行ってきました。
とりあえず、兵庫県内の国宝建築をすべて見ておきたいというのがあるので、 (以前に全部見たことありますが) 今回は聖徳太子関連のお寺があったよな~、と思って見に行くことに。 以前のツーリングで、太子町という場所を通ったので、 (大阪にも同名の場所があるそうですが、ここでは姫路市の西の太子町) そこあたりだろうとマップルを見ると「斑鳩寺」という寺を発見、 ここに間違いないと思って出発しました。 ![]() DSC04803 posted by (C)ken とりあえず、今は朝が遅いので時間の余裕があまりなく、 国道2号で西進、途中から自動車専用道のバイパスで目的地まで。 ツーリングとしては面白みに欠けるルートですが、 まぁ背に腹は代えられない。 目的地に近づくと、三重塔がすでに見え、 立派な門の前には駐車場もあったのですが、 境内に入ると少し様子が違うかな…?と… 太子堂という国宝建築が本堂の右手前にあったような記憶があって、 検索してみると、どうやら私が考えていたのは、 神戸と姫路に挟まれた(つまりずっと手前)加古川市にある鶴林寺ということが判明orz ![]() DSC04807 posted by (C)ken しかし、こちらのお寺も由緒あるお寺であって、 三重塔は国重文、室町期の建築だとありました。 ![]() DSC04811 posted by (C)ken それからどうしようか少し悩んだものの、 山側に入って標高を上げるには、タイヤの残りが心もとないので、 来た道を戻って、参拝時間終わってるだろうと思いつつ鶴林寺へ。 着いてみると、やっぱり参拝時間は終了していて(拝観料500円だとか)、 門は開いていたし、黙って入ろうと思えば入れそうでしたが(^_^;) まぁそんなことをする必要はないかと、門の外から見ただけ。 ちなみに駐車場の前にあるお土産センターらしきところには見覚えがありました。 ![]() DSC04809 posted by (C)ken 遠目に見る太子堂(おそらく)。国宝。 ![]() DSC04813 posted by (C)ken 同じく本堂。 遠くから正面を見るという点で、 鎌倉の円覚寺舎利殿と似たような構図の写真になったかな?と… 建物としては全然違いますが… ![]() DSC04815 posted by (C)ken 三重塔。先の斑鳩寺のそれと雰囲気が似ていますが、 同じ室町期の建築だそうです。県の指定文化財。 ここはまた再訪するとして、 兵庫の残る国宝建築は、鶴林寺と朝光寺、姫路城。 早めに訪問したいと思いつつ… 休日が少ないのと、朝が遅いのがネック…(^_^;) 走りに行きたいと思いつつも、休息との兼ね合いもあり、 なかなか走りに行くまでの決断も鈍くなってる気がします。 暖かくなれば、また情熱も湧いてくるのかな?と思いつつ… 今日の走行距離は151kmでした。
スポンサーサイト
|
コメント
おかげさまで、何とかやってます(^_^)
vさんも忙しそうですね~。 2013-02-14 Thu 12:50 | URL | ken [ 編集 ]
お元気ですか?
![]() 2013-02-14 Thu 07:01 | URL | vさん [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|