学校の先生って・・・2007-05-23 Wed 01:38
詳しい日付は忘れましたが、
ちょっと前の南日本新聞に、 39歳の学校教員からの投稿がありました。 憲法と自衛隊関連のものでしたが、 私が驚いたのは、その教員が自衛隊の成り立ちを、 最近、「その時歴史が動いた」で知ったと言うこと。 「へ?」と思いました。 そこあたり、小学校の社会でやるんじゃないの?と。 現在は知りませんが、 私は習ったような気がするんですけどね・・・ まぁ、この先生が何が専門で、 どういう人なのかはもちろん知りませんけれども、 少なくとも短大、大学を出てるのでしょうし、 小学校で習うようなことを、 今になって知ったというのは、 これまで何を教えてきたの?と言う気もしますね。 かく言う私も、小学校6年のときに、 日記か何かで太平洋戦争のことを書いたときに、 「枢軸国」と言う言葉を使ったら、 担任に「枢軸国ってなんですか?」と、 そんなコメントを付けられた覚えがあります。 しかし、実はこの小学6年時の担任の先生は、 私が接してきた中で、ほぼ唯一尊敬している先生でして。 そういうことを考えれば、小学校の教員だったら、 知識云々よりも人格が重視されるのかもしれませんね。 まぁ、人格も劣る教員のニュースが氾濫する昨今ですが・・・
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|